日時 | 令和元年 9月28日(土) 10:30~15:00 |
---|---|
場所 | バンドー神戸青少年科学館 4F実験室 |
内容 |
「作って学ぶ、地球環境と海の生態系」~地球を救う海のはたらき~」 ガラスびん、ろか砂利、水草、ミナミヌマエビを使い、自分だけの「ミニ地球」を作り、地球の海での生態系と地球を救う海のはたらきについて学んだ。 |
参加者 | 小学生4・5・6年生(定員:各18名) |
日時 | 令和2年1月26日(日) |
---|---|
場所 | ニチイ学館ポートアランドセンター 甲南大学ポートアイランドキャンパス |
内容 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)とテクノオーシャン・ネットワークの共同出展を行い、鉱石サンプルや最前線の探査・技術開発の映像を放映し、参加者の世界で未だ未開発の海洋鉱物資源にする興味・関心を高めた。 |
参加者 | 兵庫県下のSSH指定校の高校生・教員・関係者 1968名 |